4月29日横浜市緑区長津田の王子神社例大祭に出演します。
18時から60分の演奏時間です。私と勝紀さんの二人で演奏するいつもの「Show三弦」です。
久しぶりの公演、楽しみです。お祭りの舞台なので入場無料です。
お気軽に見に来ていただけると嬉しいです。
王子神社 https://nagatsuta-ouji.or.jp/
画像は神社のサイトからお借りしました。
4月29日横浜市緑区長津田の王子神社例大祭に出演します。
18時から60分の演奏時間です。私と勝紀さんの二人で演奏するいつもの「Show三弦」です。
久しぶりの公演、楽しみです。お祭りの舞台なので入場無料です。
お気軽に見に来ていただけると嬉しいです。
王子神社 https://nagatsuta-ouji.or.jp/
画像は神社のサイトからお借りしました。
質問:三味線音楽の特徴は?
ChatGPTの答え:三味線音楽の特徴は以下のようなものがあります:
ん~~、まあ良いような、良くないような、
気になる点
①オブリガート奏法というよりはユニゾンが多いと思う。
②和音の豊かさはあまり無いと思われる。和声の理論はほぼ無い。
和音というよりは音色そのものの内に表現世界を展開するというほうが当たっている気がする。この音色そのものや、リズムやテンポの内面を探求する世界が和楽器音楽の醍醐味といえると私は思います。
③これにより単純な旋律でも、豊かな表情を持つ音楽となります。
以上話題のチャットGPTに聞いてみました。
昨年、一昨年と全く演奏の仕事が無くなっていたのですが今年は最近少し演奏の機会が増えています。
コロナはそれなりに続いていますが、行動制限もなく旅行の機運も高まっている今、いろんなイベントが普通に行われるようになっているからでしょう。
ようやくですね、このまま以前の行にはならないにしても、またひどいことにはならないで欲しい、来月には3年ぶりの北海道もあり、楽しみです。