4/29 王子神社演奏してきました。

雨が降りそうなお天気の中。野外のステージで演奏してきました。

王子神社の神楽殿です。

18時からなのですが、時間が余ってしまったので、準備出来次第お願いしますとのことで、10分前にステージへ。

 

いつもの演奏スタイルなのですが、何しろコロナでブランク多かったので、多少不安の中演奏が始まりました。


 

60分の公演のなかで一曲目のリンゴ節とじょんがら新節が終わったころには何とか、調子も戻ってきてそのあと今日はMCを頑張った感じでした。
また伺えると嬉しい場所です。是非次回もよろしくお願いします。

箱根のリゾートホテル 貸し切り謎の宴会

昨日は箱根のホテルで演奏してきました。

ある資産家の方の宴会

集まっているお客様もどう見ても仕事の集まりではなく、聞いてみたところ何でもないの「みんな友達」で「おーいやるぞ」で集まるんだそうです・・・謎!!

ご依頼いただいた社長も謎、集まっている方も謎で年配の方から子供まで、外国の方も多数で謎

全くの謎が深まるばかりの宴席でした。

 

社長の自腹で全国から40人友達を集めるって感じ・・・

 

紅葉の山と夜景をバックに演奏を楽しんでいただきました。

教室代表 勝邦コンサートチケット情報 

津軽三味線上達のヒント解説コンサート

新型コロナの影響により中止となりました。

◼日時 2020 年 3 月 21 日(土)
14:00 開演(13:30 開場)
15:30 終演予定
◼会場 新宿永谷ホール
(西武新宿駅 北口から徒歩 1 分)
◼ チケット 前売り 2000 円 (全席自由)
当日券 2500 円

 

1部
津軽願人節〜伊勢音頭
よされ大漁節
八戸小唄
嘉瀬の奴踊り
津軽三下り

2部
初級編
りんご節(三味線とバチの正しい持ち方
ちゃんと持たないと何が問題なのか)
中級編
津軽甚句(きれいな音色を出すために必要なポイント
左右バチと強さのバランス)
津軽じょんから節旧節
(ツボを押さえる指の使い方、弾き比べ)
上級編
曲弾き(曲作りのヒント、既存曲からのアプローチ法)
曲弾き(前提となるコピーの方法)
澤田勝秋の三味線の特徴(昔の音源をききながら)

3部
津軽じょんから節新旧節
津軽よされ節
十三の砂山
津軽音頭
津軽じょんから節曲弾き
オリジナル現代曲(碧の風)

10/9 札幌市民ホールで公演

札幌市民ホールで公演でした、今日は北海学園札幌高等学校の芸術鑑賞会です。

 

和楽器の雅楽の方とのコラボでした。

 

 

ありがとうございました?

 

 

 

 

 

9/21 金沢文庫、釜利谷カフェでコンサート

今日は、金沢文庫にある、地域のコミュニティハウスにコンサートに来ました。

こちらには今回で3回目になります。

 

普通の民家がおしゃれなカフェになっています。

 

三人で90分の演奏で、今回は三味線の演奏中心で最後に民謡2曲の構成でお楽しみいただきました。

出演は

澤田勝邦、澤田勝紀、澤田邦羽でした。

 

 

 

7/8 沖館小学校で演奏

7月8日、青森市立沖館小学校で芸術鑑賞会でした。

東京からは遠いのですが是非ともとのお声がけ頂いたので頑張ってやってきました。

コンサートは1〜3年生と4〜6年生の2回公演として行われてました。

 

楽しくみんなで踊りました。

 

この猫勧進というグループは和楽器のレクチャーと楽しいコンサートがコンセプトのユニットで、毎年全国の子どもたちのところへ演奏に行っています。

和楽器ではむつかしいアニメソングや流行の曲ななんかも得意です。

 

6/28 六本木ライブハウスで演奏

6月28日(金)昨年に続き六本木ブルーシャトウで演奏。

有名なジャッキ吉川とブルーコメッツゆかりのお店です。

 

お店の前から東京タワーが大きく見えます。

 

リハーサル風景

 

今回のプログラム

今回も和楽器の出演は澤田勝邦、澤田勝紀、大由鬼山、でした。

本番の写真は、もらえたら後ほど追加しますが、前回とほとんど同じですね