シニアにも津軽三味線に挑戦して欲しい!

最近、津軽三味線の動画がYouTubeに沢山あがっています。

レッスンをする動画もいっぱいありますね、YouTube動画では若い人が多いような気がします。

でも実は以前から、津軽三味線をはじめる人は子供や若い人も多いですが、それ以外シニア世代も結構いたのです。

しかし動画で見る限りでは、若い人のカルチャー、文化なのか?と思うような印象です。

、三味線の上達過程にはいろいろな楽しみ方があり、少しづつ実感できるところが楽しいのです。だから超絶技巧ような演奏がすぐにできなくとも、飽きずに続けられるのです。

だからシニア世代から始めても十分に楽しめる楽器なのです。興味のある方は、ぜひ挑戦してみてください。

新素材の撥

ここ数年で鼈甲の価格がとんでもなく値上がりしてしまい、おいそれと購入できる値段ではなくなってしまいました。

その関係などから鼈甲に代わる人工的な素材の撥が、和楽器関係の各社から発売されています。

日本一の津軽撥作りのの名人、高山さんのところも新たにこのような新製品を発売しています。

https://www.wagakki-ichiba.com/90010b2.html

https://www.hougaku-navi.com/items/41753225

私のも先日来、高山さんからこのバチのテストをしています。

見た目は鼈甲の黄色いところだけという感じです。

肝心の音色ですが、かなりいい線いってます、・・・が

人工的な素材の楽器にありがちな、音の単純さ、単調さがあります。

やはり天然素材の持つ音の深みが欲しいところで、そのための秘策を試してほしいとお願いしていたところ先日それが出来上がってきたので試し弾きをしたとこと、確かに数段音がよくなりました。

試作段階のためお話できるは、そこまでなのですが、

もう一歩で完全に鼈甲に代わることのできる撥が完成するかもしれません。

今年はようやく演奏活動再開の気配!

科学的根拠はといえばそりゃ「無い」です。
でも、今年で終わる気がするんです。

いままでと同じ世界が戻るかといえば、それは無いと思います。
だって生活様式が変わってしまったのだから。

必要がなければ会社に行かないし、家で過ごすのが基本の生活で、宴会やイベントは集まりにくい世の中で、チケットだって売れないでしょう。

だけど音の探求としての、楽器文化は演奏家の中に生きている!
見る人が居るとか居ないとか、金になるとかならないとか、ウケるとかウケないとか、そんなこと抜きに、音の探求者たちが極めていく道がある!

若い、カッコいい、迫力がある、凄い、これらの表現のどれでもない、ましてや津軽でもないかもしれない・・・・そんな演奏の時代を開くような音の世界を作るのが演奏家の価値だとひたすらイメージする音の感触!

パンデミックと呼ばれる事態に打ちのめされて、それでこそそこから生まれるものがあると思えるのです。

だから2年もブランクがあったら、音の研究成果を是非とも発表しなければならないのです。
きっと誰にも分からいでしょうけれど。

自分なりには、この2年間に得た物があるのです。