津軽じょんがら節はなぜカッコいいのか①・・音楽的考察

津軽じょんがら節がなぜかっこいいか!

日本音階には2種類の音階がありますが今日はその一つのお話し、じょんがら節の音階です。
その音階は1オクターブに5つの音を使った音階となります、仮に初めの音をCとすると
C E♭ G A B♭ の5つの音になります。

これってCマイナーペンタトニックスケール(ドの音から始まる暗い印象の5音だけの音階という意味)で、ロックやジャズの大好きな音階なのです。スケールとは音階のことです。
5音だけの音階(ペンタトニックスケール)の話はまた次回に考えたいので、今日はマイナー(短音階)の印象について考察します。

マイナースケールはカッコいい

このマイナースケールを使って、激しく演奏すると人は何故かカッコ良く感じるのです、言い換えるとマイナースケールは暗い印象ですが早いノリのテンポでリズミカルに演奏すると力強さをもったグッとくる音階となるのです。ロック、ブルース、スペインのフラメンコ音楽など、どちらかというと魂を込めるような音楽に同様の印象があるように思います。

日本の民謡もこの音階の曲が沢山ありますが、ノリのよいテンポをとリズムで演奏するのと、「魂を込める」あたりが異なるポイントです。このマイナースケールをもっと突き詰めて発展させてたジャズの演奏家がいますのでご紹介します。

どんな曲でもマイナースケールに変換して(マイナーコンバージョンといいます)、魔法のようにカッコよく聞かせてしまう演奏家がいます、パット・マルティーノと言います。

彼が独自にあみだした、この演奏方法は一言でいうと、すべてのコード(和音)に対応する音階をマイナースケールに入れ替えるという考え方です。

最初にソロを演奏するおじいちゃんギタリストがパットマルティーノです。

やはりマイナー音階はカッコいい

私、勝邦おすすめの、そのマイナースケールを感じ取ってみて下さい

ARVE Error: Mode: not available (ARVE Pro not active?), switching to normal mode

Pat Martino & John Scofield – “Sunny”

そしてペンタトニックスケールはまた今度、考えてみたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です