昨日は相模原市の川尻八幡宮で 津軽三味線と民謡のコンサートでした。
出演は澤田勝紀 澤田勝邦 阿部きみえ 澤田紀三鈴
歴史を感じるお宮の舞台ですが今にも雨が降りそうです
最初の三味線のプログラム
途中から本降りになりはじめました。
外は土砂降り状態で、後半の民謡のコーナーでは
ついにお客様を舞台上に上がっていただいてやってます
ちなみに今日の音響さんはこの方でした・・・ 菅原流??
大田区矢口の新田神社です。
こんなチラシが出来ていました。
こちらの神社は今回で3回目の出演です。
今回の写真は取り損なってしまったのでこちらから拝借しています。
菅原光朗のあしたはどっちだ♪(風鼓)
適度に風があり、真夏ですが涼しい夜でした
子供達の太鼓体験コーナーもあり楽しんで頂きました。
沢山の夜店が出てにぎやかな夏祭りでした。
商店会の皆さまお世話になり、ありがとうございました。
8月7日(日)神社のコンサートに出演します。 観覧無料
時間:18時20分~(90分コンサート)
出演予定時間:勝邦、勝紀のコーナーは最初の30分、全員の演奏は最後のあたりです。
出演:江戸鳴(メンバーは以下)
津軽三味線:澤田勝邦 澤田勝紀
尺八:大由鬼山
太鼓:菅原光朗 畠山貴英
銀座のクラブというところに初めて行きました。しかも有名なポルシェビルの中です。さすが銀座、お姉さんたちがみんなモデルか女優みたい
でも飲みに行ったのではありません、もちろん三味線の演奏です。
そこのママさんが青森出身で9年前に津軽三味線のイベントを行いたいとのご依頼で数回奏者をご紹介したのが始まりで、その後ご無沙汰でしたが、今回またご希望のようです。
今度は、予定した奏者が急遽変更になり、私が行く事になりました。なので9年越しのご依頼ですが私は初めて、お店に入った次第です。
おじ様たちのワンダーランド、銀座のクラブは熱気と希望に溢れた場所でした。
でもできれば、お客さんで行った方がいいかもしれませんね!
津軽三味線の皮は犬の皮なので、破れやすいわけですが、一年で一番破れる時期が梅雨の今です。この季節に三味線やさんに行くと破れて皮張り待ちの胴が山積みになっていたりします。
湿気の後の乾燥で、張力が増して破けるそうで、湿度の異常に高い今の時期は要注意なのです。そこで対策は、収納時に入れる乾燥剤です。
三味線用乾燥剤は今までいろいろなものを試しましたが、今使っているのがこれで、これが一番です。しかも安い
ドライペット http://www.st-c.co.jp/products/detail/dehumidifier_001388.html
三味線用はいろいろ出ていますしそれぞれ性能はいいと思いますが、もう使えないという状況が一番分かるのがこれです。
メーカーのページには責任回避のため、楽器は用途外なので使わないように書いてあります、私は20年使っていますが適当にゼリー化したら交換すれば問題ありません大丈夫です。でもあくまで自己責任でご使用下さい。
以前にモイスレガートという楽器用調質材の制作会社の方が、今度三味線用に販売したいので使ってみて意見を聞かせてほしいと教室に訪ねて来たことがあります。とっても高い製品なのでおそらく効果はあるのでしょう洋楽器用として、バイオリンやその他管楽器などにも、使用されているとのお話でした。
私が使ってみてその方に申し上げた感想は、入れた時に湿気を取ってくれて調湿機能が優れているのは分かりますが、いつまで続いていつ効果がなくなっているのかはどうやってわかるのですか?と質問したら、使用期限で取り換えてくださいとの返事でした。
おそらく三味線は楽器の中で一番湿気に気を遣う楽器だと思います、使用状況でどの程度使えるかは変わるはずで、今が取り換え時なのかが、はっきりわからないものは三味線奏者は怖くて使えないと思いますと答えました。その証拠にこの手の製品には使用期限が書いてありますが大体、8カ月~14カ月などと幅があります。この不確定な期間はどう解釈したらいいのでしょうか?早めに変えればいいのでしょうが、まだ使えるとしたらもったいないと長くなりがちです。
他の楽器は湿気は保管状況の良しあしを左右する問題ですが、三味線は湿気が楽器破損、演奏不能に直結します、コンサートの現場に行って破けたでは、仕事にならないのです。そんな理由で。ドライペットはゼリー状に変化しますから、目で取り換え時が確認できて、一番信頼できると私は思っています。
乾燥し過ぎを気にさせる方は、これがいいと思います。湿度40%をキープしてくれます。しだいに硬くなるのですがやはり変え時は分かりにくいです。
ハクバ 強力乾燥剤 キングドライ http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101060038-00-00-00
いりいろ乾燥剤はありますが、とにかく何とか湿気で皮を破らずにこの梅雨を乗り切りたいですね。
題名通り、ブログに書けない場所の演奏でした
6月18日(土)都内某所で、Show三絃の公演がありました、本番は17:30~約60分のコンサート。
お客さまは山陰から東京にお越しになった団体で、バス22台で1000人来たそうです。。コンサートの会場はその中の希望者が聴きに来る形で行われましたので、それ程大きくはない会場でしたので満員で200名位かと思います。
ただ主催者の方に、写真や団体名を公表してよいか効き忘れてしまったため、詳しくは内容を書けない状況です。今はやはり、こういうことはどこまで出してよいか、一応聞かないと書けないですよね。
そんななか、18日は暑い日でしたので、会場も人の熱気でとても暑くまた夏が来たなと思わせてくれる状況でした。
暑いといえば、今年の夏は神社のお祭り、野外ステージの演奏が8月に2か所であります。大田区で8月7日、津久井で8月28日です。
去年もやりましたが、夏祭りのステージは津軽三味線なんか弾いてる場合じゃないほど、とにかく暑いのです。
お祭りのゲストですので一般対象無料公演です、詳細が決まったら、ブログで公表しますので、是非お越し下さい。
ロンドンからの留学生の稽古
昨日は通常の稽古時間の1時間前に彼は来ました。
練習場所が限定される、寮生活の留学生。 彼は寮の音楽室でいつも練習しているそうです。でも他の人がピアノを弾いていたりすると、自分の練習が思うようにできずに、タイミングを伺っては練習しているそうです。
そんな話を聞きましたので、彼が来る1時間前には私の稽古が始まっていて下の階の防音室が空いているので自由に練習してOKですよと、誘ってあげました。
そして今日の彼が来た時間となりました。
その彼、どんどん上達します。シャイな方なので、あまり言いませんが、私は過去数百人の稽古をしてきましたから、彼の練習量、または津軽三味線に対する意気込みが分かります。そして不思議なのは外国訛りが少ないように感じる点です。おそらくこれは彼の素直なひととなりがそう感じさせるのでしょう。
将来、津軽三味線が彼に何をもたらすか、いまは未知数ですがなにか大きな影響をもたらす存在になっていくようなそんな気配を感じる、寡黙で真面目で一途な印象の彼です。
帰国までにできるだけ上達できるようにに、したいと思います。
今はじょんがら新節を覚えて質的な面を鍛錬中、並行してあいや節の譜読みです。
そして、帰国前に彼を囲んで教室の有志とで懇親会か送別会をしたいと思っています。
昨日は勝邦会の名取会が主催する勉強会がありました。
このイベントはすべて段取りから名取会と担当役員が段取りをしています。
教室に今回は11名の名取が集まり、その時々で講師の方をお願いして津軽三味線のことを勉強しようという会です。
1回目が皮張りの名人、小杉山さん、2回目が撥作りの名人高山さんに続き今回、3回目は、楽器関係ではなく、同じ津軽三味線演奏家の他流派の方をお願いすることになりました。そしてお願いしたのが小山貢隼さんです。気軽に引き受けて頂き本当にありがとうございました。
国際線の機長をされながら津軽三味線を始めて、退職後には演奏活動をしながら津軽三味線の合奏グループを率い、多くのコンクールで優勝、入賞をされているという方です。
本業と津軽三味線の関わり方や、どのように練習されたか、会社との就業規定や副業の問題など、その他様々なエピソードなどなどを講演頂き、大変有意義なお話を、楽しく語っていただきました。
当教室も会社に勤めながら、津軽三味線の名取として一人前の演奏家となったりまたは目指している人たちが多くいて、今回のお話はそういう意味で大変勉強になりました。
昨日の勉強会を仕切って講師を紹介頂いたのが、高須さんでしたが今日の会は初めに少し顔を出して頂きましたが本番は健康上の都合で出られなくて残念でした。
最後の懇親会では今年金木大会B級優勝をした木村香緒里と入賞した小倉輝久のお祝いの意味も込め懇親会が行われました。とても楽しく話が弾んでいい雰囲気でした。
最後に貢隼先生には高須さん都合を見ながら、快気祝いをみんなで是非やりましょうと言って頂きました。ありがとうございます。
また次の勉強会が楽しみになりました、皆さんおつかれさまでした。
今日は学校のコンサートでした。(猫勧進)
川崎市の小学校で、とても人数が多く1,200名、600名ずつ2ステージでした
先生含め観客数は1300人程度になりました。
サウンドチェックはシンセの接触のご機嫌が悪くちょっとハラハラ
開演です
最後はいつも舞台下まで駆け寄ってノリノリ踊りまくりのコンサートで、子供たち大喜び!
三味線とキーボードが立って演奏しています。