梅雨どきは皮が心配、乾燥材はどれがいい?


津軽三味線の皮は犬の皮なので、破れやすいわけですが、一年で一番破れる時期が梅雨の今です。この季節に三味線やさんに行くと破れて皮張り待ちの胴が山積みになっていたりします。

湿気の後の乾燥で、張力が増して破けるそうで、湿度の異常に高い今の時期は要注意なのです。そこで対策は、収納時に入れる乾燥剤です。

三味線用乾燥剤は今までいろいろなものを試しましたが、今使っているのがこれで、これが一番です。しかも安い

ドライペット http://www.st-c.co.jp/products/detail/dehumidifier_001388.html

三味線用はいろいろ出ていますしそれぞれ性能はいいと思いますが、もう使えないという状況が一番分かるのがこれです。

メーカーのページには責任回避のため、楽器は用途外なので使わないように書いてあります、私は20年使っていますが適当にゼリー化したら交換すれば問題ありません大丈夫です。でもあくまで自己責任でご使用下さい。

以前にモイスレガートという楽器用調質材の制作会社の方が、今度三味線用に販売したいので使ってみて意見を聞かせてほしいと教室に訪ねて来たことがあります。とっても高い製品なのでおそらく効果はあるのでしょう洋楽器用として、バイオリンやその他管楽器などにも、使用されているとのお話でした。

私が使ってみてその方に申し上げた感想は、入れた時に湿気を取ってくれて調湿機能が優れているのは分かりますが、いつまで続いていつ効果がなくなっているのかはどうやってわかるのですか?と質問したら、使用期限で取り換えてくださいとの返事でした。

おそらく三味線は楽器の中で一番湿気に気を遣う楽器だと思います、使用状況でどの程度使えるかは変わるはずで、今が取り換え時なのかが、はっきりわからないものは三味線奏者は怖くて使えないと思いますと答えました。その証拠にこの手の製品には使用期限が書いてありますが大体、8カ月~14カ月などと幅があります。この不確定な期間はどう解釈したらいいのでしょうか?早めに変えればいいのでしょうが、まだ使えるとしたらもったいないと長くなりがちです。

他の楽器は湿気は保管状況の良しあしを左右する問題ですが、三味線は湿気が楽器破損、演奏不能に直結します、コンサートの現場に行って破けたでは、仕事にならないのです。そんな理由で。ドライペットはゼリー状に変化しますから、目で取り換え時が確認できて、一番信頼できると私は思っています。

乾燥し過ぎを気にさせる方は、これがいいと思います。湿度40%をキープしてくれます。しだいに硬くなるのですがやはり変え時は分かりにくいです。

ハクバ 強力乾燥剤 キングドライ http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101060038-00-00-00

いりいろ乾燥剤はありますが、とにかく何とか湿気で皮を破らずにこの梅雨を乗り切りたいですね。