三つ折にバラす時の糸の処理(糸がもつれない)

津軽三味線を三つ折ケースにしまう時、糸のしまい方を上手にしておかないと、後で組み立てる時に、糸がこんがらかって面倒なことになります。

三つ折にする時は糸を緩めて、音緒ごと取り外すわけですが、その外した音緒と糸をの処理の仕方がこれです、これで竿の抜く作業が楽にできます。

文章だと多分良く分からないと思いますので動画にしました。

これをしておかないと、竿の継手を抜いているときに糸がグチャグチャになってしまいますが、このように糸巻きに巻きつけて最後の音緒を、りんどう(胴の下につきでた棒で金色の金具付きの部分)にかける部分3本ある中の一番下の紐だけを、サワリのネジ部分に引っ掛けると、うまく止まります。

image

これで三つ折の作業が糸を気にせずできるし、後で出した時に絡まらずに済みます。

家元や先輩から教わった方法です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です