良い音を出すためのコツ①糸を押さえる指の離し方

良い音を出すためのコツで、大事なポイントがあります。

それは指の使い方で、まずは指の離し方。

三味線を弾くためには、左手で糸を押さえる訳ですが押さえるタイミングはバチで弾く瞬間の直前で、ここにも若干コツがありますが、今日の話題はここではなく、指を離すタイミングの話です。

音は糸の振動で鳴っているのですから、開放弦(0のツボ)以外は、糸を押さえてバチで弾いた時点から、指が離れるまでの時間に音として出ていることになります。

ところが、実際に演奏する人はほとんどの場合、弾くポイントしか意識していないことが多いのです。これは譜面を見ながら演奏する場合、特に音を出すタイミングと音程を読みながら弾くだけで、離すタイミングは意識できていないことになります。

では、どうすればいいかというと、指の離れるタイミングは音の長さなのですから、考えかたとしては、音と音が切れないで繋がって聞こえるように弾くのが基本となります。

その前提として、弾いている音が切れているか繋がっているかを、自分の耳聞きとらなければなりません。

自分で弾いている音をリアルタイムで客観的に聞くのはとても難しいので、そのための練習としては、音の繋がりが切れている演奏ときちんと繋がっている演奏を対比させて、どのように聞こえるのかを、繰り返し耳と脳に覚えこませ、 自分の演奏中に耳で判断ができるようにすることが必要になります。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です