良い音を出すためのコツ②糸の押さえ方

糸を押さえる指の使い方お話し、①の離し方が先になりましたが、今度は糸の押さえ方です。

押さえ方には幾つかの視点からの捉え方がありますが、その一つ指で押さえる時の強さはどの程度なのでしょうか?

なぜこの事が問題かといえば、それは音色に直結するからです。糸を緩く押さえると音がボケてしまいます。強く押さえればいい音がしますが、強過ぎると疲れて長く弾けないし、指を痛める原因になります。

それではどの程度の圧力で糸を押さえるのが最低限必要なのか、その必要最低限の圧力ポイントをどう把握したらいいのでしょうか?

これは論理的に説明できるかは別にして上級者なら必ず体得していてそこの圧力で押さえながら演奏しているはずです。

演奏家は分かっている、その事を分かりやすく伝えるのが教室の役目で、私はここを説明するときには、まず糸を軽く押さえながら連続してバチで音出し続けます、次に押さえている指の圧力を少しづつ上げて次第に強くしていきます。すると最初緩く押さえいた時は指先の糸に触れているところか糸の振動でシビレるような感じが、徐々に押さえる力を強くしていったある一点から、シビレを感じなくなる瞬間があります。

ここまでで、もうお分かりかと重いますが、シビレとは、そう感じていた指が糸の振動を減衰させてしまっていたわけで、シビレを感じなくなった瞬間は、糸の振動がすべて音になった瞬間なのです。

したがって糸を押さえる必要最低限の圧力はその一点と考えて間違いないと思います。

これはすぐに体感できますからぜひ試してみて下さい。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です