演奏技術 活動 教室情報 イベントなどカテゴリーで分類します、ご覧頂けたら幸いです、お気軽に、ご質問、感想などコメントなど頂けたら嬉しいです
代表 澤田勝邦のブログ
ブログ
学校芸術鑑賞会のご案内、津軽三味線と和楽器アンサンブル「猫勧進」
小学校~高校まで対象で結成以来25年、教育に特化した津軽三味線と和楽器アンサンブルのコンサート活動をしています。
「猫勧進」といいます。一般公演は一切しないコンセプトで、すでに250以上の公演をしていますので、全国で観た子供たちは延べ10万人以上になりますが大人たちは知りません。和楽器ってなんか楽しそうと思って、将来演奏する人になって欲しいですね。
テーマは、「楽しい和楽器コンサートで、日頃馴染みのない和楽器に親しんでほしい」
津軽三味線 箏 和太鼓 尺八 シンセサイザーの5人編成です。代表:澤田勝邦
業者さんの評は 重本音楽事務所から引用
この楽団の猫勧進最大の魅力は作曲編曲能力にあります。音の達人、シンセサイザーの菊地慶太は、国立音楽大学作曲科卒、東京学芸大学院で音楽教育専攻という、この分野に最適のキャリアを持ち、作曲家として活躍中。
邦楽器は楽器ごとに記譜やチューニング、文化が異なり一緒に演奏することが難しいのですが、それを長年の研究に基づいて克服した上、楽器の特性を生かしてジャズ風やロック風、ポップス風と自由自在に表現の幅を増やし、楽しく聴けて飽きない邦楽コンサートを実現しました。
知的で興味深い解説も相まって教育界からの評価が高く、各自治体の文化振興事業や国際交流事業、学校公演の実績を積み重ねています。 全曲オリジナルCD「進め猫勧進!」に続き「津軽!猫勧進」をリリース。
教育機関向け芸術鑑賞会のお問合せは
以下の事務所まで
重本音楽事務所
http://www.sige-jp.com/senior/000422.php
津軽三味線の日曜日教室 6月から開始します!
お待たせしました。
休日の教室、やっとですが6月から日曜日教室始めます。
いままで、希望者が多いわりに、休日の教室は土曜日だけだったので、ほぼ満員の状態で半年以上経過していましたが、ようやく新規教室の段取りができました。
今回の募集は第1と第3の日曜日に毎回おなじ時間枠(45分間)でお稽古をする教室で、時間は13時~17時の中で先着順で時間を選べます。
募集定員は5~6名(個人レッスン)で、定員になり次第終了となります。
また春の新規入会特典(バチと指かけプレゼント)も対象となります。6月から体験、見学開始となります。
お早めにお申し込み下さい。
津軽三味線を使ったCM用などスポット音源、曲制作いたします。
どんなジャンルの音楽でも、どんな曲調でも、どんな長さでも自由に製作可能
公立小学校校歌作曲等、実績多数の実力作曲家が制作、編曲、録音、曲提供まで致します。
CM制作例① 重厚な曲
CM制作例②:CM動画
http://10th.kayac.com/movie/koji.php
その他サンプルサウンド:和楽器はすべて生楽器でレコーディング
ロック
ジャズ
ポップ
お問合せはこちらから
http://tsugaru-shamisen.fan.coocan.jp/special.plan.html
※ご注意※
当ページへのリンクは自由ですが、この曲の著作権は澤田勝邦事務所、及び作曲家:菊地慶太に帰属します。
曲のコピー、ダウンロード等、一切の無断使用は固くお断りいたします。
津軽三味線文化論④津軽らしい表現と芸術性の話
津軽三味線における、津軽らしい表現と芸術性の話
今もそうですが津軽三味線の表現に、洋学のロック的要素を入れた演奏ががカッコいいというような風潮があり、それはそれでジョークとしてなら良いのですが、青森県の金木大会でコンクールで、伝統表現を要求されるような場面でもいわゆるメタルバンドのギターのリフを真似して演奏していたような演奏が増えて、それではいけないと津軽三味線の表現とは何かという原点に返れとの提案がなされ、コンクール演奏曲に関して「根っこ」である津軽民謡を題材とするという前提で、演奏曲を申告するように大会要項が変更されたことがありました。
このことは当然ではありますが、津軽三味線の芸術性という観点から考えると原点回帰だけでは、将来の方向性を示しえてはいないと思うのです。
最近読んだ本で芸術論的な話で特に根っことは何か?と考えさせられた話があります。篠田桃紅(しのだとうこう)美術家 1913(大正13)年生まれ。東京都在住。墨を用いた抽象表現者として、世界中に広く知られており、103歳になっても第一線で製作している方ですが、この方の「103才歳になってわかったこと」という本の一節に (さらに…)
津軽三味線文化論③津軽三味線は芸術か?
これは津軽三味線は芸術たりえるのか?
20年程前に、弘前大学のすぐ前にある大條和雄先生のお宅に、数回お邪魔していた頃、先生に津軽三味線の芸術性について尋ねたことがあります。その見解は今はまだ芸術といえるものではないとの回答をいただいたのを覚えています。その時点では私も同様に思いました。その時、津軽三味線の音楽的研究論文を書くために同行した芸術家の菊地慶太氏(作曲家)もまた同様の見解でした。 (さらに…)