バチの持ち方②小指で押さえるコマの場所とその意味

小指で押さえたり離したりするコマの場所はここです。

糸が張っていない状態の駒の写真ですが、上から1.2.3の糸が張ってあるとするとその下の台座の部分を小指で押さえたり離したりすることで音をコントロールします。

なぜこのようなことをするか、それはこれによってボリュームと音色をコントロールするためで、表現の幅を広げるための重要なテクニックです。

小指のテクニックは難しいので、習い始めの方は、最初からこれを修得する必要はありませんが、あとで必要になります、その時にそれまで慣れたバチの持ち方を全面的に変えるのはとても大変で時間の無駄になりますから、最初にしっかりとした持ち方を覚えると良いと思います。

この時の小指の使い方には大きく分けて2種類ありますがそのあたりはまた次回に

津軽三味線のバチの持ち方① 小指の使い方には意味がある。

津軽三味線のバチの持ち方ですが、これは教室のHPにて説明していますが、一番の基本なのでココから始めようと思います。
持ち方にについては色々あるようですが、基本的には小指にポイントがあると私は思っています。

 

バチ津軽三味線lesson バチの持ち方を持つ手は小指の爪がコマの下の方を押さえることにより、ボリュームと音色のコントロールをする役割があります。

したがって、それ以前の問題として、コマの下の方を抑えられるような握り方をしていなければならないのです。以下の写真の○の部分がそうです。

教室のHPでこのあたりはもう少し詳細に説明していますので。そちらを見ていただければもっとわかりやすいと思います。